エントリー

下記からご希望の種別をクリックしてください。
それぞれのエントリーフォームへリンクします。

ONOZO NOW 尾道造船の今 ONOZO NOW 尾道造船の今

溶接係のTさんに話を聞きました!

2025.07.27

溶接係のTさんに話を聞きました!

  • 技能職
  • 新卒採用
溶接係で働くK.T.さんに、尾道造船を選んだ理由や仕事のやりがいなどを聞きました。

PROFILE

溶接係

K.T.

2018年入社
高等技術専門校 溶接加工卒

高校卒業後、高等技術専門校で溶接を学び、ONOZOに就職したTさん。「カッコいいパパ」をめざして、奥深い職人の世界に挑み続けています。
Q.
ONOZOを選んだ理由は?
A.
ONOZOには高校と高等技術専門校が同じ先輩が二人就職しており、楽しく仕事をしているのを聞いて、自分もここで働きたいと思いました。
Q.
これまでどんな仕事をしてきましたか?
A.
入社後最初に船体ブロック製作を3年経験しました。自走機と呼ばれる溶接ロボットを活用してブロックを組み上げる仕事を担当していました。
Q.
現在の仕事は?
A.
現在は船台での手溶接をメインに行っています。船台でブロックをつなぐ際の溶接や、レントゲンによって欠陥が見つかった部分の溶接です。つくるものが大きいので、溶接もチームワークで手分けして、支え合いながら行います。
Q.
印象深いエピソードはありますか?
A.
一人では終わらせられなかったところを先輩たちに助けてもらったことは、よく覚えています。レントゲンによる合否でなかなか合格が出ず、やり直しになったときには、遅くまで手伝ってもらいました。
Q.
どんなときにやりがいを感じますか?
A.
仕上がりの美しさ、スピード、要領など、やっているうちに「こういうことかな」と経験的にわかってくるものがあります。そういうときに溶接の奥深さと面白さを感じます。
Q.
これからの目標、挑戦したいことは?
A.
仕事を一生懸命がんばって「カッコいいパパ」になることが大きな目標です。子どもにも同じ職に就いてほしい、ということまでは思っていません(笑)。
Q.
ONOZOの魅力は?
A.
土・日の休みがしっかりあるので、家族との時間がとれるのがよいと思います。子どもが2歳とまだ小さいため、子どもの体調が悪くなって休まないといけないときもあるのですが、快く休ませてもらえます。また若い世代に任せる社風があり、自由度高く、自分の思うように働けるのも魅力です。山登りにたとえれば、頂上をめざすルートがいくつもあって、その登り方は個々の裁量に委ねられている感じです。
Q.
ONOZOをめざす人に一言!
A.
福利厚生がしっかりしているので働きやすいし、給料も少しずつ上がっているのでモチベーションを維持しながら働ける会社だと思います。また自分時間もつくれるので、オンだけでなくオフも充実させることができます。
Q.
オフタイムの過ごし方を教えてください。
A.
家族と公園に遊びに行ったり、スーパーに買い物に行ったりしています。一人で過ごせるときは、ときどき銭湯やサウナに行っています。
ONOZO NOW 記事一覧へ

ENTRY

各種エントリーはこちら